本当に痩せる漢方薬ってあるのかなあ
やっぱ、簡単に痩せられる方法ってないよね~。
と思いつつ、ドラッグストアのダイエットコーナーを
ついチェックしてしまうケイです。
最近、肥満症に効く!を謳った漢方薬が増えてますよね。
私は行きつけのクリニックが東洋医学を中心にした治療を
しているんで、馴染みがあります。
ただ、やはり薬ということは治療する目的だというのは基本。
漢方の考え方は、人間は「気」「血」「水」で出来ていて、
どれかが滞ると病気になるというもの。
肥満もこのタイプに分けて考えて、薬を処方します。
痩せるというより、痩せにくい体質を改善するということ。
「気」が滞っているとストレスで新陳代謝が鈍っていて太り、
寒がりで肩こりがあって、過食気味。
便秘の人も。
こういう方は「大柴胡湯」や「加味逍遥散」がよいようです。
「血」が滞ると老廃物を排出する力がなくなります。
生理不順の人に多いみたいです。
顔色が浅黒かったり、肌荒れしたり、イライラしやすいと思ったらこのタイプ。
「桃核承気湯」「桂枝茯苓丸」がよし。
それから「水」の人はいわゆる水太りですね。
色白ぽっちゃりさんに多いそうですよ。
足や顔がむくみやすかったり、水分をたくさんとって汗っかき、
疲れやすい人はこれです。
「防已黄耆湯」「五苓散」です。
私はこのタイプかな。
混合型の人も多いようですので、専門の漢方薬局や医者で
診てもらうのが、間違いないですね。
いろんな種類があって迷うし^^;。
体力がある「実証」だの虚弱系の「虚証」だのの体質の判断も重要です。
ナイシトールで有名な「防風通聖散」なんかは脂肪太りで体力が
ある人という限定なんで、胃腸が弱いとひどい下痢をすることも。
ほんとに肥満症で病気の予防をしなきゃって人が、専門家に
相談しながら使うのが、漢方薬の正しい使い方。
知名度だけで容易に使うと薬も毒になっちゃいますよん。
ではでは。
SPONSORED LINK
■流行りのダイエットサプリの飲み比べをしました■ ⇒「1ヶ月で5キロ痩せた黒酢サプリ体験談」はコチラ