コンビニの食事(メニュー)で痩せるための工夫とは?
徒歩20分かけて帰宅中、4件ものコンビニトラップ……
危険がいっぱいの夜道をどうきり抜けるかが課題の、ケイです。
せっかく歩いてエネルギーを消費しているのに、食べたら
もったいない!ので、夜の買い食いは論外なのですが。
ランチにコンビニ飯の人も多いんじゃないかと思います。
私も独り暮らし時代は、外食が基本でした。
でもダイエットに禁忌、絶対、お弁当!
なんてやっていると、しんどいですよね。
実はコンビニの食品はカロリー表示や栄養も明確に
されているので、使いんですよ。
ので、むやみにダメーというわけでもないです。
自分の理想体重のカロリーを出して、それに近づくような
計算をすれば十分、痩せます。
たとえば一日1600kcalを目安にすると一食、割る3で533。
ほかの時間と調整しながら500~600程度を基本にして
買えばいいですね。
ただし、数字ばかり見ていてもいけません。
メニューも大事。
たとえば、おにぎりとパンと唐揚げだけの食事なんて、
いくら600kcalでも脂質と炭水化物が多すぎですね。
たとえば、おにぎりにサラダや煮物、具だくさんの
お味噌汁やスープなんて理想的。
野菜はたっぷりが基本です。
冬だとおでんもいいですね。
ヨーグルトとか野菜ジュースを組み合わせてもいいかも。
お弁当なら、ごはんたっぷりでトンカツ弁当なんてのは、NG。
バランスよくいろんなおかず、肉か魚が一品であと野菜や
海藻があって、ご飯は全体の4分の1くらいってのを選びましょう。
よく「栄養士さんが選んだ」みたいなお弁当を見かけますけど、
そういうのだと間違いないかも。
少なそうに見えて、意外と腹もちします。
危ないのが菓子パンやサンドイッチ。
脂質や糖質がたっぷりでカロリーも高いんでご注意を。
こうしてみるとバリエーションも多いし、手軽だし。
使い方次第ってことですね。
ではでは。
SPONSORED LINK
■流行りのダイエットサプリの飲み比べをしました■ ⇒「1ヶ月で5キロ痩せた黒酢サプリ体験談」はコチラタグ:食事制限